こんにちは、 @sino_sinmamaです。
このブログでは、主に、Twitter・ブログ・You Tubeでの自分コンテンツの発信方法や、ファンづくりについて解説します。
Twitterで発信して分かったのは…
- 自分の強みが分からない
- 強みが分からないから自分コンテンツが作れない
こんな方がめちゃ多いってこと!
でもとりあえず発信先を増やそうとTwitterやブログを始めるけど、方向性が決まら無くてブレる→稼げない→悩む。
こんなループに陥ってませんか?
どうか安心して下さい。
今でこそ、ブログ運営の他にブログコンサルもしてるし、Twitterでも一風変わった発信をしてますが、二年前とかはもう全然でしたね。
収入が月7桁超えても
「自分には何も無い」
って思ってたんで。
これ自分の能力の活かし方が全く分かってなかったんです。
それが今は強みが明確に分かるようになりました。
でも自分で発見したわけじゃないです。
私のフォロワーさんのお陰。
強みを発見する方法は色々ありますが、今回は
「他の人と一緒に見つけて育てる方法」
一人で強みを見つけて育てるより、ハードルは低め。
※インフルエンサーさんになる人は、自分で強みを見つけ伸ばせる方が多いです。ただ、一人で強みを見つけられる人がすごくて、人の手を借りる人が駄目ってことじゃないです。どちらにもメリットがあるんですよ。
自分の強みを見つけたい!自分コンテンツを作りたい!
そう思ってる方は読んでください。
誰にでも等しく、強みはあります。
自分の強みがわからない原因

まず先に、強みが分からない原因を2つ解説します。
自分一人では強みを見つけにくい
自分で強みを見つけるには、セルフの診断テストを受けたり、書き出す方法が一般的。
・過去に他人に喜ばれたこと、褒められたことを書き出す
・過去苦難を乗り越えたときに発揮した能力を書き出す
・人より得意なことを書き出す
・自分のやりたいことを書き出す
・自分の目標を書き出す
・診断テストをする
診断テストではこんな面白いサイトがあります→https://www.16personalities.com/ja
思考や行動の傾向から、自分の性格や得意分野を知るテストです。
ちなみに私はこちら↓

で、アタイは何すればいいの??
そうなの、自分の性格や思考の傾向が分かっても、抽象的すぎて
それをどう仕事に繋げて、自分コンテンツにしていいのか分からない。
自分の強みが何となく分かっても、大半の方がこうなっちゃうんです。
この原因は「自分を客観視できないから」
例えば私の場合は、人から見ると
共感性が高い(人の相談にのれる)+ブログで稼げる
=とっととブログコンサルやればいいじゃん
ってなります。
でも私が「私のブログコンサルなんて価値が無い」って思い込んでたら、ブログコンサルができないんです。
【過去に褒められたことを書き出す】も一緒。
本人が【人に褒められるような素晴らしい能力】って思ってなかったら思い出せないし、書き出せない。
このように発見されずに沈んでる強みが、実はたくさんあります。
強みのハードルが高すぎる

もう一つの原因は強みのハードルが高すぎるってこと。
とにかく隠れ完璧主義者が多い。
特別な存在にならないとダメとか、インフルエンサーのように皆があっと驚くような発信をしないとダメって思ってませんか?
これハードルを上げすぎなんです。
でも最初は、ハードルを上げなくて大丈夫※理由は後述します。
- 自分を客観視できない
- 完璧主義でハードル上げすぎ
自分の強みを発見する方法

誰にでも等しく強みってあります。
ただ、その強みをまだマネタイズできてないと、実績が無いのでアピールしにくい。
実績って他人を説得する材料のひとつなので。
だからまずは
「あなたの考え方や人柄が好き❤」
というコアなフォロワーさんを集め、実績を作る方法がオススメ。
ポイントは「強み発信のハードルを下げること」「他力を使うこと」。
手順を説明しますが、具体例が無いと分かりにくいので、めぐりんさんという私のツイ友さんを例に解説しますね。↓

改めて見たけど、
(゚∀゚)!
強み発見法ステップ①初心者さんに教えられることをピックアップ
まずはまだ何も知らない初心者さんに教えられることをピックアップします。
実績が無いことでも、知識があればOK。
例えばブログ運営しててまだ収益が出て無くても、WordPress設定はできるわけです。
ボディメイキングはできてなくても、1ヶ月3キロ痩せてたらその方法を発信できるわけです。
そういった経験を書き出します。
※この時、できれば先に「自分が売るもの」を決めてる方が目的がハッキリするのでベスト。ただ今回は強みの発見方法なので割愛しますね💦
では先程のめぐりんさんのプロフやブログを見て、ざっと私が勝手に書き出しました。
↓
- 産婦人科のナース
- 子供4人
- ワンオペ
- 頑張らない節約
- ペットがいる
- オシャレな写真を撮影できる
- DIYできる
- お菓子作りができる
- 勉強家
- Twitterも頑張ってる
- 人の心配ができるし、相談にのれる人
- 動画に挑戦中?
このめぐりんの特徴を見た時、私が思ったこと…。
産婦人科ナースって休み取るの大変だよね?夜勤は?ナースで4人育てるってすごくね?うち2人でヒーヒーだよ?ナースでワンオペって時間をどう管理してるの?どんなスケジュール?掃除とか時短家事をしてるの?忙しくてもできる頑張らない節約って何だろう?4人育児で、さらにペットの世話ができるって神様なの?写真がキレイだしセンスがある!どうやって何で撮影してるのかな?DIYまでおしゃれ!私の工作と全然違う!ルームツアーが見たい!私が作れるお菓子はホットケーキだけですわ。こんな可愛いお菓子だと手作りでも絶対喜ばれるよね。勉強家って色んなことに興味を持って、前向きなんだなぁ。いつTwitterやってるの?すごくない?めぐりんの時間だけ28時間位あるのかな?頼れる皆のお姉さんみたい、気持ちがあったかい。相談しやすい。友達が沢山いそう。人への気配りができる。意志も強そう。超忙しいのにどうやってメンタル保ってるの?
そしてこちらのツイートは↓、めぐりんさん自身がつぶやいてたもの。

→自己分析で「実は…」と書いていました。
これを見た時の私の印象は
雨の日は気分が沈む→情緒豊か、感受性が鋭い、細部に気づく
意外と人見知り→慎重、観察眼が鋭い、人の変化に気づく
器用貧乏→色んなジャンルを知ってる、広い視野がある、理解力が高く一定のクオリティを保てる、オールラウンダー
気は強い→芯がある、ブレにくい
めぐりんは深みのある人だから、人の心配ができたり、相談にのれるんだな…と感じました。
ここまで書き出せたら、ステップ②へ。
強み発見法ステップ②属性の悩みとニーズをリサーチ
次は、
自分と同じ属性の悩みをリサーチする。
めぐりんの場合は、
4人育児ママ、ワーママ、ワンオペ育児、看護師、産婦人科勤務、カメラ女子、DIY女子、お菓子づくり、ゆる節約などなど
↑同じ属性の方の悩みをリサーチしますが、リサーチ場所は
Twitter、ヤフー知恵袋、発言小町、アメブロがわかりやすい。
同じ属性の人が持つ悩みをざっと見ると、
- 悩みの傾向
- その悩みを自分がどう解決してあげれるか
それが分かります。
求めてる人が分かると、どう自分コンテンツを作るか明確になる。
「あ、この悩みなら私が解消してあげれるかも…」そんな発見があるので、リサーチは大事。
この時、すぐハードルを上げず、例えば
自分が「ブログ運営を始めて1ヶ月目」だとしたら、
「ブログ運営1日目の人」の悩みを解決できると考えます。
何もマナブさんとかヒトデさんになる必要は無い。
ブログ運営1日目の人は、文章の書き方は分からんし、プラグインって何?という状態。
こんな後輩さんにとっては、ブログ運営歴1ヶ月の人の発信もためになるんです。(むしろプロブロガーの言ってることは理解できない)
自分よりちょっと後輩の悩みを解決できたらOK。
だからリサーチすると、自分の発信することもニーズがあるんだなって分かります。←これが大事。
自分の発信内容がだいたいイメージできたらステップ③へ!
強み発見法ステップ③同じ属性のフォロワーさんを集める

何となく、自分と同じ属性の人の悩みが分かったら、その属性のフォロワーさんを集めます。
Twitterのフォロワーさんでもいいし、アメブロやはてなブログの読者さんでもOK。
アメブロの良さは発信内容によって、カテゴリを絞れること。
だから、始めから自分の記事に興味がある人が集まります。
Twitterでもプロフがあるので、発信内容を絞れば、同じ属性の方を集めやすいです。
逆に「とにかくフォロワーさんを増やそう!」って数を増やすと、自分の発信とは関係ないフォロワーさんが多くなるので注意。
より自分の属性に近いコアなフォロワーさんを増やす方が、後々活きてきます。
コアなフォロワーさんは1000人もいりません。
むしろ2~3人でも賛同してくれる人ができたらステップ③に進みます。
いや、一人でもいいかもしれない。
強み発見方法ステップ④SNSで企画をする
まず最初の実績は企画で作ります。
自分よりちょっと後輩にプレゼントするための企画です。
自分が集めたフォロワーさんがいるプラットフォームで行います。
You TubeでもアメブロでもTwitterでもOKですが、Twitterが一番やりやすい。
※You Tubeのフォロワーさん(チャンネル登録者)は傍観者も多い。そのため、コメントが辛辣になりやすい。私の場合ですが、ツイ友さんのが全然優しい。
アメブロはコメントがつくまで読者登録の数がある程度必要なので、最初の企画には向かないかな。(※コメントが沢山つくようなら、アメブロでもOK
で、またまた勝手にめぐりんが提供できそうなプレゼントを考えてみた。
↓
・同じ看護師さんやワーママに時間管理を教える
・看護学生さんに課題のアドバイス
・母乳相談に乗る
・生後1年目のベビちゃん寝かしつけコンテンツ
・ママでもできる初心者向けDIY術
・DIY図面プレゼント
・DIY写真や他の写真をPINSに投稿してファンを作る
・オシャレな写真の撮り方のレクチャー
・子どもとできる可愛いお菓子づくり
・オールラウンダーを活かして相談に乗る
・ワンオペ育児初心者のママさんの話し相手になる
・頑張ってるママさんに褒めサービス
・動画を極める
めぐりんはかなり色んなことができると思う。
何も知らない私でもこれだけ出てくるので、自分自身で棚卸しをしたら、もっとたくさん出てきます。
ここからは、実際に私が行った企画を例にあげます。
私が始めて自分コンテンツで企画をしたのはこちら↓
🎉フォロワーさん2000人突破企画🎉
/
あなたのブログにアドバイスします
\~しの はこんな人~
✅集客得意
✅最高PV月188万
✅最高月収130万~応募方法~
①しの(@sino_sinmama)をフォロー
②このツイートをRT(引用ダメ)
③このツイートにリプ#初心者ブロガー#ブログ初心者↓続く pic.twitter.com/GqefAFk4Hz
— しの(大山詩乃)@ブログと文章の先生 (@sino_sinmama) November 24, 2019
開催ツイをする時は、「ツイートする」ボタンを押すのに10分くらい躊躇したな~。
だって反応なかったら泣いちゃうもんw(;・∀・)
そんな心配とは裏腹に、希望者が沢山きてくれて
無料コンサルを受けた方も喜んでくれました。
で、
ってやっと自覚できました。(遅い)
だからこの記事を読んでくれてるあなたにも、さっさと強みで発信&企画をして実績を作って欲しい。
そして自分コンテンツにニーズがあると、自覚を持ってもらいたいんです。
私は実績があっても、ここまで来るのに4年もかかってます💦
そんな遠回りをあなたにしてほしくないのです。
もし自分コンテンツの企画がドキドキする…ってことなら、ツイートするときに私に言いに来て下さい。
※怪しい企画は応援しません。
強み発見方法ステップ⑤失敗したら手を変える
一度自分のコンテンツを発信すると
- 意外に喜ばれること
- 全然反応が無いこと
これが分かります。
喜ばれたことがあれば、それを伸ばす。
全然反応が無いことは、表現方法を変えたり、自分コンテンツの内容をガラッと変えます。
私を例にあげますね。
私も最初の無料ブログコンサル企画だと、テクニックを教える普通のコンサルをしてました。
でもそんなブログコンサルは沢山ある。
その人達と差別化しないと、ブログコンサルもいずれ頭打ちになります。
そもそも私はテクニックだけを教えるコンサルは嫌だった。
だから有料コンサルをする時、こんな記事を公開しました。
→有料ブログコンサルを始めます~興味を持っていただいたあなたに伝えたいこと
「お前、ブログコンサルの記事じゃないのか?何を書いてんだ??」って内容ですw
この記事は私の賭けでしたが、お陰で、濃いフォロワーさんが増えました。
「ガツガツ稼ぎたい!」って方には刺さりませんが、「テクニックを追い求めるのは違うんじゃね?」とカンの良い方には喜ばれることが分かったんです。
だから私もここを今も伸ばしています。
逆に「テクニックを追求する発信」は私の濃いフォロワーさんは求めてないので、捨てました。
喜ばれることを伸ばすと、最初は無料や低価格で提供してたコンテンツも、有料で購入してもらえるようになります。
強み発見方法ステップ⑥あなたの素晴らしさは大切な人が教えてくれる

提供するコンテンツは、何も万人受けしなくていいんです😊
フォロワーさんが1万人とか2万人とか必要ありません。
それよりも大切なのは、信頼できるフォロワーさん。
信頼できるフォロワーさんは、自分で気づかないことも教えてくれます。
だから
その人に喜んでもらうにはどうしたらいいのか、その人の悩みを解決するには何を伝えたらいいのか考え抜くこと。
それが自分のコンテンツをブラッシュアップする方法です。
ブラッシュアップすると、小さかった強みも、大きな強みにどんどん変化する。
たった一人でも自分の発信を「いい」って言ってくれるって、めちゃくちゃすごいこと。
その大切な一人があなたの強みを教えてくれています。
その人の言葉を大事にできたら、自分の強みはさらに成長します。
- 初心者さんに教えられることをピックアップ
- 悩みとニーズをリサーチ
- 自分と同じ属性の人を集める
- SNSで企画をして実績を作る
- 失敗したらブラッシュアップ
- 強みをフォロワーさんに教えてもらい、さらにレベルアップ
私に勇気をくれてありがとう

私は誰よりも弱い人間です。
そしてめちゃくちゃ怖がりです。
だからこそ、
その感覚が、どれだけ私の心を強くしてくれるか…それが痛いくらい実感できました。
人はね
たった一人の味方がいるだけで、すっっごく強くなれる。
大切なフォロワーさんにもらった温かい言葉。
その重みを体感できると、その人の存在を心から大事に思える。
そして人を大事に想う心は、まるで波紋のように、数倍、数十倍の人に伝わる。
だから特別な誰かになるんじゃなく、たった一人のオンリーワンになってください。
私もブログの記事は、いつもたった一人に向けて書いています。
それが心に響く文章になる。
これは、私一人の力で出来上がったものではありません。
私がテクニックだけを追求するブロガーだったら、おそらく今のような信頼を得られなかったと思います。
だから紛れもなく、私の強みを教えてくれたフォロワーさんのお陰です。
そして今もなお、
一人ひとりのフォロワーさんが、私を成長させてくれている。
大山詩乃はそうやって出来上がってきました。
それは、絶対に忘れてはいけないことです。
ありがとう。
あなたの言葉は
いつも私に前に進む勇気をくれる。
私は私でいいと思えたのは、あなたのお陰です。
大切なあなたに伝えたいこと

自分コンテンツを発信する人が増え
クオリティが高いものが増えた
その分、質での差別化が難しいよね
じゃ、人は今後はどうやって
コンテンツを購入すると思う?
それはね、その人だから買うの
その人こみで、ファンになる
ブログで稼ぐには
商品の魅力をいかに伝えられるか
それが大切になる
この商品でどれだけ明るい未来を魅せられるか
それがブロガーの腕の見せどころ
ただ、
それにはまず
あなたがあなたの魅力に気づくことが
すっごく大事なんだ
あなたの魅力を通して、商品やコンテンツの良さは伝わるから
そしてね
あなたはその存在だけで
大きな価値があるんだ
私がどれだけあなたの存在に助けられたか
そのことを、私は全力で伝えたい
強みを伸ばしていくと、
その分野が一気に伸びたり
別の分野が伸びることさえある
趣味で終わらせるのか
さらなる成長を遂げるのか
それは自分次第
あなたもまだまだ成長できるってことだよ
でも構えなくて全然良くてね、
まずは過去の自分に
教えられるレベルなら十分
ちょっとでも挑戦すると
ぐんっと世界が広がるよ
たしかに、失敗するかもしれない
成功は私にも保証できない
だから
失敗すること くじけることを考えると
とっても怖いよね
私もさ、めっちゃ怖がりだから分かるよ
じゃあさ
失敗したら
「失敗しちゃったね」って一緒に笑い飛ばそう
だって別の方法で
何度でも挑戦すればいいことだから
新しい世界を見ることはすごく楽しいよ
だから私と一緒におもしろい世界に飛び出そうよ
あなたの経験はもっと活かせる
もっと成長できる
あなたにも絶対できるはずだよ
私よりもずっとすごいポテンシャルを秘めてるから
どうか覚えておいて欲しい
もしも
あなたが100回くじけたら
私は1000の言葉であなたを励ます
だから最初の一歩を踏み出そう
さあ、これから何をしようか…!
あなたの世界は
無限に広がってるよ
自己診断テストもやってみました。
しのさんの人柄や
抱えていた不安が伝わってきました。
これからSNS運営をがんばっていきたい
僕にとっては、やることが
まとまっている、とてもありがたい記事です。
また読み返すと思います。
こばたさんこんにちは✨
コメントに気づかず、
返信が4ヶ月後になってごめんなさい(・・;
読んでくださってありがとうございます!
不安を抱えながらも
人は成長できますよね。
私はこばたさんの絵のファンです✨
ぜひ頑張ってほしいです(^^)