こんにちは!
しの @sino_sinmamaです。
って相談を受けます。
その理由と、私が定義する強みについて詳しく解説しますね✨
記事を読んで頂くと
- 強みの特徴が明確に分かる
- ビジネス初心者から強みで発信するにはまずどうしたらいいのか分かる
このような内容が明確に分かります😊
でも今回の記事内容を知らないままだと
「最初から自分独自の強みで発信しないといけない!」
と、思い悩みすぎて最初の一歩を踏み出せません。
ですからぜひ、ブロガーさんやSNSで情報発信をしてる方は、今回の内容をしっかり読んで理解してくださいね。
強みの見つけ方をこちらの記事でもご紹介しています😊
自分の強みが分からない~あなたの素晴らしさは大切な人が教えてくれる
自分の強みとは
「強み」についての定義がたくさんありますが、この記事では、私が定義する強みを解説します。
強みの条件
- 自分の色んな特性がかけ合わさったもの
- 短所(と思われる特性)も含まれる
- 社会的に貢献したりビジネスとして稼ぎ続けられるもの
- 自分がやりたい!と思うもの、やってみてやりがいを感じるもの
この3つの条件を満たしてるものであり
自分の特性✕スキル✕知識✕自分の体験
これが「自分の強み」と定義しています。
上記に「実績」が入ると最強ですが、誰でも実績無しから始まるので、今回は省きます。
世間的には強み=長所と勘違いされやすいですが、厳密には違います。
自分が短所と思ってるだけで、実は強みの一つになる特性はたくさんある。
具体例をあげますね。
具体例:しのの強み
手前味噌ですみませんが、自分を具体例にします。
特性:繊細で過敏、他者分析できる、自己分析できる、本質を見極める、生き方に美学がある、感情的、個性的
スキル:ブログ・SNS運営スキル、Webマーケティングスキル、ブランディングスキル、ライティングスキル、コンサルスキル、コーチングスキル、ティーチングスキル
知識:メンタル・潜在意識の知識、成功者哲学、ビジネスの原理原則、ブログやライティングテクニック
体験:鬱から自立までの体験、自己否定から自己肯定までの体験、能力ゼロ状態から開花させた体験、ブログで稼ぐ体験、SNSブランディング体験
私の強みになる要素を書き出しました。
繊細で他者分析が得意なのと、マーケティングやブログテクニックが身についてるので、ブログコンサルをすれば相手のブログに沿ったアドバイスができます。
さらに自分がもともと、「才能もスキルもなにもない」という状態からブログで稼げるようになったので、他人の才能や素晴らしい能力に気づけて引き出せます。
メンタル面も、鬱のひどい状態から自力で回復、自分軸で生きるところまで実体験を語れるのでここも強みになるんですね。
これらを合わせて
- 自分軸になって価値を最大化させ
- 心に響く文章でファンを作る
- メンタルの変容を促すコンサルで
- クライアントさんの人生も変容していく
そんな私の強みを打ち出しました。
おかげさまでコンサルを受けてくださった方には
「ブログを超えたコンサル」と
言っていただけてます…!
強みの要素の中でも、特に
- 自分が乗り越えてきたこと(克服したこと)
- 沢山の人が共通で持つ悩み
これらは強みを強烈に強化する材料になります。
ぜひこれらの要素を洗い出して、自分の強みを見つけてみてください。
自分の強みがわからないのは当たり前
さて、私の具体例をあげて強みの説明をしましたが、あなたはご自分の強みは分かりますか?
おそらくまだまだぼんやりしてると思います。
それは当然のことなので、どうか安心してくださいね。
強みについて理解できてもどうしても自分の強みがわからない
その理由は
市場に出て初めて本当のニーズが分かる
からです。
強みを活かして稼ぐ場合、もちろん自分の強みにニーズがあるのか調べることが必要です。
でもリサーチしたところで、それはしょせん机上の空論。
実際に売り出してみないと、ニーズがあるのかどうかよくわかりません。
「どの部分で自分は一番必要とされてるのかどうか」
それがハッキリしてないので、ぼんやりしちゃうのは当たり前なんです。
それに実際に売り出してみると分かりますがユーザーさんって自分が思ってもいないようなところに感動してくれたり刺さってくれたりします…!
ユーザーさんからのフィードバックをもらって、そこで初めて
「あ、この路線でOKなんだ!」
その確認ができるんですね。
私も実際に、はじめてブログコンサルを募集するときには、今ほど明確には自覚してなかったです。
「他のコンサルトは違う」
そのことは分かっていましたが、どこがどう違うのか、それが言語化できませんでした。
ただ、自分の理念だけは募集前に、しっかりお伝えしたんです。
当時の記事→ブログコンサル
そうしたらこの記事が大反響で
- ブログの方向性に迷ってる
- ブログを始めたけど稼げない
- 自分の強みがわからない
そんなフォロワーさんにすごく刺さったんです。
ブログコンサルって通常は、ブログ運営術とか記事の書き方テクニックを中心に、アドバイスをしていきます。
でも、私のコンサルの場合は、
- ブログのテーマ
- なぜそのブログのテーマでいきたいのか
- 読者さんに何を伝えたいのか
- 自分コンテンツが考えられるかどうか
- ファンマーケティング
このようにブログで長く稼ぐための運営術を、お話していきます。
一時的に記事が上位表示されたとか、マジで意味が無いんですよ。
ビジネスとしてその後、確立していけるのか
自分がやりがいを持って続けられるのか
そこがいちばん重要なんです。
そのため、ブログコンサルを超えたコンサルになってます。
これも実際に売り出して、コンサル生さんのニーズを知ってフィードバックをもらったから分かりました。
そのため私はテクニックよりも、本質を教えることを徹底してます。
本質の情報こそが、その人の人生を向上させることを知ってるからです。
私の事例のように、自分の強みは最初はぼんやりから初めてOKです。
強みはどんどん進化成長する
安心していただきたいのは、最初はぼんやりしてた強みも、発信を続けるうちにクッキリと
クリアになってくるということ。
発信を続けるとユーザーさんからフィードバックをもらえるので
「こんなところも、人の役に立てるんだ!」
と、自分の必要とされるポイントが分かるからです。
個人起業で成功してる方たちも、私の知ってる限り、
「強み」も「コンセプト」も「肩書」も
最初からバチッと決まってる方はほぼいません。
みんな最初は
「これが自分の打ち出せる強みかな?」
といったちょっと曖昧な状態から始まり、フィードバックをもらいつつ、進化させていったんですね。
自分のコンセプトや肩書がバッチリ決まるまでに
半年~1年かかるなんてことはザラです。
しかも皆さん、行動しながら試行錯誤して進化させたんです。
私も
「自己ブランディングが必要です」
「強みを活かして発信をしましょう」
とお伝えしてますが、最初は自己ブランディング(仮)と、強み(仮)で始めて全く問題ないんですね。
まず仮でいいから強みを出すこと
人間は常に進化成長をし続けます。
それが自然の姿なので、強みもどんどん進化していって全くおかしくありません。
私も実際にブログコンサルを売り出してから、一気にインプットする知識量が増え、スキルが身につくスピードが加速しました。
アウトプットすることで、インプットできる量や速さが比例して高まるんですよね。
脳が勝手に強みを強化していってくれたんです。
だからまずは(仮)で十分なので
「私はこんな考えがあり、私の経験から
◯◯ということをあなたにお伝えできます」
という強み(仮)を打ち出すことが大事です。
たとえ(仮)でも強みがあると、自己ブランディングのコンセプトもかなり決めやすくなります。
そして発信したあとで、先述したようにニーズを確認して、どんどんブラッシュアップしていけばOK。
先程ご紹介した強みの式に当てはまる内容を、まずはしっかり書き出してみてください!
きっとあなたなりの強みが見えてきますよ。
◆お知らせ◆
私のメルマガでは、強みについてコンサル生さんの具体例をあげて解説しています。
「自分の強みが分からなくて曖昧になる」
そんな方は、ぜひ登録してください。
あなたの強みを見つけるヒントが沢山つまってますよ。